1. トップ >
  2. 危機管理を知る >
  3. 研究会 >
  4. 2025年

危機管理を知る

研究会: 2025年

【お知らせ】令和7年度第2回「地方公共団体の危機管理に関する研究会」を開催しました

○ 日 時 2025年5月26日(月)10時55分-16時00分

○ 場 所 ウインクあいち 1201会議室(愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)

○ 内 容 (リンク先から配布資料が閲覧できます)

・ 「令和6年能登半島地震と奥能登豪雨における珠洲市の対応」(PDF:7MB)
  珠洲市長 泉谷 満寿裕

・ 「能登に学び南海トラフ地震に備える」
  名古屋大学名誉教授 福和 伸夫

・ 「令和6年能登半島地震での応援活動と愛知県の防災対策」
  愛知県消防学校長 則武 聖子

・ 「令和6年能登半島地震 緊急消防援助隊 統括指揮支援隊の活動について」
  名古屋市消防局総務部総務課長 永井 敦

○ 参加者 地方公共団体職員、消防職員、その他 総勢67名

【お知らせ】令和7年度第1回「地方公共団体の危機管理に関する研究会」を開催しました

○ 日 時 2025年5月16日(金)10時55分-16時50分

○ 場 所 日本消防会館 大会議室(東京都港区虎ノ門2-9-16)

○ 内 容 (リンク先から配布資料が閲覧できます)

・ 「防災庁設置に向けて」(PDF:11.3MB)
  内閣府大臣官房審議官(防災担当)・内閣官房防災庁設置準備室審議官 河合 宏一

・ 「わが国の危機対応の現状と課題」
  関西大学社会安全学部教授 永田 尚三

・ 「国民保護に関する最近の諸課題等について」
  前消防庁国民保護・防災部参事官、前内閣官房内閣参事官(事態対処・危機管理担当)東 高士

・ 「地下鉄サリン事件後30年の軌跡」
  東京消防庁警防部特殊災害課長 高橋 祐司

 「横須賀市の国民保護訓練」(PDF:2MB)
  横須賀市市長室危機管理課危機管理監 天沼 秀俊

○ 参加者 地方公共団体職員、消防職員、その他 総勢111名